楽典講座
楽典とは?
音名
音程
複音程
転回
音階(#系dur)
音階(♭系dur)
音階(#系moll)
音階(♭系moll)
近親調
主要三和音
コード(長三和音)
楽典Q&A

DTM
レコンポーザ

オススメ
音楽理論書籍

雑記
Diary(茜音雑記)

作品
5/15new!

BBS名言集
レコポでAUDIO同期
歪みと倍音
FMのお話
レコポvs他シーケンス

外注

  音程

音程とは、ある音とある音の隔たりのこと、2音間はどの位の度数離れているのかということなのですが、難しく考えないで下さい。

ピアノ鍵盤を思い浮かべましょう。
そして、何か2つ音を鳴らしてみましょう。
とりあえず、「ド」「ミ」とでも鳴らしてみましょうか。

この「ド」「ミ」の音程は3度になります。考え方、めっちゃ簡単。
「ド」から「ミ」まで白い鍵盤の数だけ順に数えていくのです。「ド・レ・ミ(1・2・3)」という風に。

では、「ド」と「ラ」だと何度になるでしょう。
「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ(1・2・3・4・5・6)」で答えは6度。そして、この度数によって完全とか長、短という種類分けがされています。
「この音程は何度ですか?」と質問されたら「完全5度です。」とか「長2度です。」という答え方をします。
下の表を見て下さい。ちなみに「長5度」とか「完全2度」は、ありません。(^^)

(1・4・5・8度)
|--完全--|
重増---増--- ---減---重減
|----|
(2・3・6・7度)

度数によって「完全系」になったり、「長・短系」になったり するのは分かりました。次にその音程中に含まれる半音の有・無を数えるのですが、 これも難しく考えないで下さいね。

・その音程中に「ミ・ファ」「シ・ド」のペアがいくつ含まれるか?

これが大きなポイントになります。
下に「度数と含まれる半音の数の関係」を書きます。


長・短系
度数 半音数0 半音数1 半音数2
2度 ***
3度 ***
6度 ***
7度 ***

完全系
度数 半音数0 半音数1 半音数2
1度 完全 *** ***
4度 *** 完全 ***
5度 *** 完全 ***
8度 *** *** 完全

*考え方*

「ド・ミ」は「ド・レ・ミ(1・2・3)」で3度。
この中に、「ミ・ファ」「シ・ド」のペアは0個なので長3度になる。

「ミ・シ」は「ミ・ファ・ソ・ラ・シ(1・2・3・4・5)で5度。
この中に、「ミ・ファ」「シ・ド」のペアは1個存在(ミ・ファ)するので、
完全5度になる。

でも、#・♭がついたらどうなるの・・・?これについては、また説明します。
まずは、#・♭なしの音程の考え方を覚えてみてください。


例外君、発見!「ファ・シ」と「シ・ファ」
4度の「ファ・シ」と5度の「シ・ファ」の中には「ミ・ファ」「シ・ド」の半音ペアが
いくつ含まれるでしょう?(答え:0個と2個)←ドラッグしてね。
これでは上の表のどこにも当てはまりませんね。
この2つ音程は、既に名前があります。

4度の「ファ・シ」=増4度
5度の「シ・ファ」=減5度


これは暗記物です。(^ ^) 覚えましょう。ここでくじけると、以降の学習に 障害が出てきますので、しっかり身に付けておきましょう。


TOP
Profile
BBS
Mail